緋色の研究、恐怖の谷、バスカヴィル家の犬「ホームズ長編」

緋色の研究

 フィクションの名探偵としてあまりに名高い、シャーロック・ホームズのシリーズの、1887年に発表された、記念すべき第一作。
それほど長くなく、気軽に読める作品ではあるが、けっこう演出やら、事件の内容やらにこっている部分もあると思う。もちろん良きパートナーとなる、ホームズとワトソンの出会いもここに描かれている。
他に、案外なかなか濃いキャラな二人の刑事、レストレードとグレグスンも登場する。ホームズが予言する通り、この二人が手柄を持っていく流れはけっこう物語的。

 手下というか、情報収集のためのエージェント的な感じで、ストリートチルドレンの少年たちを、小遣いで雇ったりしてるホームズの図もなかなか印象的。
また、動機というか、犯人が殺人を決意したきっかけから、それを実行するまでの話がけっこう丁寧に描かれている。ここは大筋とそれほど関係しているわけではない部分もあるが、解答の前にこの話を挟むからこそ、ホームズがいかにしてその犯人にたどり着いたのか、その過程に関して、面白さが増すのだと思う。

 ところで、末日聖徒まつじつせいとイエス・キリスト教会(The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints)、いわゆるモルモン教と呼ばれるキリスト教の一派が、けっこう悪く描かれているが、これは当時からして大丈夫だったのだろうか?

名探偵の人物像

 この物語の序盤。語り部であるワトソンは、共通の知人を通して、ホームズと出会う。

 ワトソンは手頃な下宿先を探していて、ホームズを紹介される。彼はいい部屋を見つけたが、一人で使うには負担が大きく、家賃を半分持ってくれるルームメイトを探していたわけである。
ホームズといえば、初対面の相手の様々な情報を即座に見抜く、優れた観察力と推理力が有名だが、ワトソンに関しても、アフガニスタンで軍人をしていた経歴をすぐに見抜いてしまう。それに加え、事前に聞かされていた以上に、どこか変な感じのホームズにワトソンは興味を抱く。

 ホームズにはなんとモデルがいるらしいが、「人間こそ真に興味深い」というワトソンのセリフは、ドイル自身の素直な気持ちであろうか。

科学の方法論、知識をどんなふうに持つか

 ドイルは幅広い興味関心を持っているのだろうが、ホームズの思考法というか、考え方は、 彼の理想であろうか。単に彼にとっての賢い人のイメージという可能性もあるか。

 ホームズは医学、法律、化学などに関しては、結構詳しい面もあるのに、一方で天文学とか政治とかはまったく知らない。
「人間の頭脳ってのはもともと空っぽの物置部屋みたいなものだが、愚かな奴は手当たり次第にガラクタばかり放り込んで、役に立つ知識ははみ出してしまう。はみ出さなくたって、ごちゃ混ぜになってたら、いざって時に取り出しにくいだろ」
ホームズはとにかく、自分に役に立つ知識だけを覚えておくのが最も理想。なぜならこの世界に知識が溢れまくっているから、というふうに言う。

 しかし上記の話は、ホームズ自身にとっても理想にすぎないのかもしれない。後の話で、彼は様々な、自分に役立ちそうな記録の自作辞書的なのを用意していたりする。

 わりと興味深いのは、ホームズが地動説や太陽系の組織についても知らないことに驚愕するワトソン。
彼は、「19世紀の教養ある人物で、地球が太陽の周囲を公転しているという事実を知らない者がいるなんて」というふうに驚くわけだが、 もうこの時代になってくるとこれらの事実は、本当に常識と言えるようなものだったのだろうか。

 また、太陽系の知識なんてどうでもいいからさっさと忘れなくては、などと言ったホームズに対し、「しかし太陽系の知識くらいは」と言ったワトソンに、さらに切り返したホームズの言葉は妙にかっこいい。
「そんなものが何になるか。地球が太陽の周囲を回ってる、なるほど大したもんだね。だけど例え地球が月の周囲を回転しているとしても、それで僕の生き方が変わるわけじゃない」
もちろんこれは物理的な話ではなく、精神的な話であろう。

 ワトソンの「太陽系の知識くらい」というセリフの意図もなかなか気になるところである。それは、太陽系の知識なんてちょっとしたものなんだから別にさほど邪魔にもならないだろう、という意味だったのか、あるいは、そのくらいの常識は最低限知っておくべきだ的なものだったのか。
ドイル自身は、後にけっこう超常現象的な話に強い興味を持ち、そして今は、わりと騙されやすかった人みたいな感じで言われているのも、また興味深いか。

 それとホームズは、ヴァイオリンがすごくうまく、音楽の知識も結構あるというふうに描かれているが、これは彼にとって、どの程度いる知識なのだろうか。
なんにしても、ホームズの知識の扱い方、思考法、方法論は、わりと科学的なテクニックというような感じで描かれているように思う。ただうまく、自分という存在をコントロールしている、アマチュア学者的な探偵というか。

怪奇的な事件、芸術的な表現

 この話における緋色の研究事件は、後にもわりと怪奇的だったとか言われたりする事件である。「緋色の研究(A Study in Scarlet)」というのは起きた事件に関して、ホームズが勝手に名づけたもの。
原題のStudyというのは、研究でもよいが、美術分野における「習作(練習作品)」の意味もあるそうである。そしてホームズは、「いささか芸術的な表現」とか言っているので、おそらく本来の意味的には、「緋色の習作」という説がある。
ただ個人的には、芸術の訓練だって、ある種の研究と言えると思うから、別に研究で問題なような気がする。むしろ習作というストレートな表現よりも、研究という遠回しの表現の方が、物語のタイトルとしては優れているようにすら思う。

 事件自体は、空き家に、それほど外傷はないが死んでしまった遺体が発見され、そこにはRACHE(復讐)という謎のメッセージが残されていたというもの。
さらに続いて、第一の被害者の関係者と思われる、また別の人が、今度は大量の血を流した遺体として発見され、やはりその体の上にRACHE(復讐)と書かれていたという具合である。
ホームズシリーズにはそういうのが多いような気がするが、何人かはっきりとした容疑者を出して、その中のいったい誰が? というような感じでなく、ただある事件があって、その事件の真相を純粋に解き明かすというような構成となっている。誰が犯人かではなく、どのような人物が犯人かということを考える楽しみがあると思う。

四人の署名

 シャーロック・ホームズのシリーズ2作目。
1作目の緋色の研究事件以来、なかなか、推理しがいのある面白い事件がなかったようであるホームズ。この話は、コカインやモルヒネといった、本来は医療目的にしか使えない薬を、退屈をなんとかするために使いまくってる彼に、医者として真剣に心配するワトソンというシーンから始まる。

 しかしよくよく考えてみると、おそらくこの時代においても迷宮入りした歴史の中の謎の事件というのは結構あったはず。
そしてホームズは、過去に起きた様々な事件のマニアでもある。
確かに、完全な過去の事件においては、彼の得意技というか、その優れた観察能力を役立てることは難しいかもしれない。しかし、そのような昔の難事件に挑戦したりすれば、彼が言うような知的な刺激を普通に味わえるのでなかろうか。

 これより短くまとめられている話ではあるが、同じようにホームズ自身が明らかに楽しんでいるような怪事件は、後にもかなり起こっている。

 また今回の話で、ホームズは変装が得意というのが明らかになる。この特技は後のシリーズでも、結構披露している。
他、ホームズの、ワトソンと出会う以前の活動記録も見れる。つまりは、けっこう強いアマチュアとして挑戦したボクサーや、やたらと犬を飼っている謎の爺さんの知り合いとかが登場したりする。
それと前作と同じように、小遣いで雇ったストリートチルドレンの手下たちを情報収集に使う。大勢でホームズの所に押しかけてきた時に、次からはリーダーが1人で来いと指示するホームズがちょっと面白い。
さらには、「他にも、僕の持ってるだけのコネを使って、打てる手は打った」というようなホームズのセリフがあるが、どのようなコネなのか、ちょっと気になるところである。

片足が義足の謎の男。隠された財宝。前作に関するホームズの批評

 事件自体の怪奇性や演出はパワーアップしているように思う。ただし、真相へのロジック(道筋)、動機の作り込みに関しては少し落ちるか。

 今回の事件は、単に殺人だけでなく、不可思議な要素がいくつか描かれる。
10年前に父が行方不明となった女性に、毎年、何者かから送られてくる真珠。片足が義足の何者かを恐れていた男と、彼がどこかに隠したという財宝。そして謎の人物4人による署名。

 動機の点に関しては、カルト的な集団心理の恐怖とか、正義を信じたやり方とかを混ぜた前作に比べると、少し平凡的になっている。
あくまでも前作と比べたらの話だが。 

 また、序盤。ホームズ自身が、ワトソンが書いたという設定の前作「緋色の研究」に関して、否定的な批評をしている。
ホームズとしては、探偵としての仕事はある種の科学で、感情的な要素をそこに入れてはならない。ワトソンはしかし、余分なロマンティシズムをそこに入れすぎだと言う。
ホームズ曰く、ワトソンが書くべきことは、事件の内容と、いかにしてホームズがそれを解決したかのみだったらしい。

「実際にロマンスがあった」とするワトソンに対し、ホームズが「だが、事実を扱うからこそ、いくらか余分な事実の切り捨ても必要なものだ」というように返すのが、ちょっと印象的。
ただ後の話で、ホームズ自身が筆をとることになった際には、ワトソンが多少、話を脚色したがる気持ちもわかる、みたいなことを書いたりもしている。

 ところでホームズは、ワトソンの行いは、ユークリッドの第5定理に恋物語を持ち込んだようなものだと表現しているが、今回の話においては、実際に恋愛の要素が、他のシリーズ作品と比べても明らかに強い。

ワトソン君のロマンス

 つまりワトソン君の恋が描かれている。
ホームズは、大昔の文学に関してはそんなに明るくないが、少し昔くらいの文学は結構嗜んでいるようで、何度かヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe。1749~1832)の名をだすが、この恋の描かれ方は少しゲーテっぽい。話の構成はともかく、想いの表現とかが。
あるいは構成などは、「十二夜(Twelfth Night, or What You Will)」とか、「お気に召すまま(As You Like It)」みたいな、シェイクスピアの喜劇作品ぽい感じもある。ちょっと影響を受けているか、そういう感じを目指していたのかもしれない。
そういうわけで、むしろああいうのが好きな人は、この作品のロマンスも結構好きになれるかと思う。

 最後にはホームズが、恋について語るシーンもある。
その時の、「自分が最も尊重する理性というのは、そういう感情とは最も相性が悪い」というようなセリフは、実は恋愛と同じくらい多くの人を悩ませてきた問題についての語りでもあると思う。

懐中時計は誰のものか

 ワトソンが、日常の中で使われる品物から、それを所有する者の個性を推理することも、優れた観察者なら可能だという、ホームズの理論を確かめてみたい、と提案した時。
「喜んで受けよう。これでコカインの2本目をやらなくてすむよ」などと自信満々のホームズ。一方で、絶対に解けない問題として、最近手に入れた懐中時計の前の持ち主が何者だったのかについてを尋ねるワトソンが、なんか微笑ましい。

 そして自信満々ではさすがにないが、その持ち主について、いくつかのことを言い当てたホームズ。
「当てずっぽうじゃないのか?」と聞くワトソンに、「僕はそんなことはしたことがない。適当な推測は理論的能力を破壊する」というホームズ。
これは地味に興味深いことかもしれない。

 ホームズは、自分の探偵の方法は科学的方法だとしているし、明らかにそういうふうに描かれている。しかし歴史上の中でも優れた科学者は、まさしくあてずっぽうな推論から、新たな発見をしたりしている。ホームズのいう当てずっぽうをしないとは、全く根拠がないことを、そうかもしれないというふうに考えたりしないということだろうか。あるいは、そういう無茶な推測はするが、確信を持つまでは、それを自分の思考の外側には出さないということだろうか。

恐怖の谷

 シャーロックホームズの宿敵として、有名なモリアーティ教授と言えば、その初登場の短編、『最後の事件』において、ロンドンの迷宮入りしたあらゆる事件を裏で仕組んだ悪のカリスマとかいう、結構すごい話が語られている。また、最後の事件では、ホームズが追いかけ、モリアーティが逃げるというやり取りをすべて物語として描くなら、探偵小説史上まれに見るほどすごい大冒険活劇が描かれるだろう、というふうにも語られた。そして語られているだけで実際にそうした場面は一切なかった。
この『恐怖の谷』は、そのモリアーティ教授が絡んでいる事件を描いているが、当然のことながら最後の事件で彼はその命を失うので、これはその以前の話となる。しかし最後の事件と合わせてみると、普通に矛盾もある。

 モリアーティが出てきて、かつ長編である。とすると、探偵史上まれにみると評されるほどの名探偵と大悪党の駆け引き合戦がまさしく描かれるのかと思いきや、別にそんなこともない。というか大筋に教授はあまり関係ない。そこは残念である。
しかし、普通にひとつの長編としてみると、なかなか面白い作品と思う。

 初期の長編である「緋色の研究」や「四つの署名」のように、前半に事件、後半にその事件が起こるまでの過去の話が描かれるという、二部構成となっている。
ただ、この作品の特徴として、 その後半の過去話がすでに探偵小説みたいな話となっている。実際的な探偵小説というよりも、スパイ小説という感じか。実在の探偵会社である「ピンカートン探偵社」が話に登場する。

明らかにホームズより学者なモリアーティ

 最後の事件とはまた違った感じの、ホームズとモリアーティの会合がちょっと描かれている。まだまだお互いに手の内を隠しまくっているという感じ。

 モリアーティには、表向きあまりにも怪しいところがないため、警察の中では、彼の話をする時ホームズは頭がおかしくなるというような噂まで流れている設定。
そんなモリアーティに会ったという刑事が、日食現象について、地球儀と鏡とランプを使い、実にわかりやすく説明してくれたという話をする。
記憶容量には限界があり、例えば天文学のような自分に全く役に立たない知識までいちいち得るのは、無駄以外の何物でもないというように考えるホームズに比べると、モリアーティの博識ぶりは興味深い。それとも、探偵には天文学は必要ないが、悪の組織のボスには必要なのであろうか。
ホームズは、モリアーティの部屋に飾られてる絵が高価で、とても教授の表向きの年収では買えないだろう、みたいな推測をするが、もしかして芸術関連の話なんかはホームズの方が詳しかったりするのだろうか。確かに星の知識よりも、芸術の知識の方が、探偵の仕事の役に立ちそうな気はする。

 ところでモリアーティは「小惑星の力学」という数学の大名著を書いているらしいが、とんでもない悪党である一方、確かに後の世では、いかにもそういう学者としての面が評価されて、崇拝されそうではある。

暗号解読と聖書

 この話は最初、モリアーティと繋がりのある、ホームズのちょっとした知人からの手紙の暗号の解読シーンから始まる。暗号のアルファベットや数字から、暗号の鍵となる本を見つけるという流れである。
しかし、やたら分厚く、二段組になっていて、たいてい多くの人が入手しようと思えばいつでも入手できるような本、ということまで予想できた時点で、ワトソン君が「聖書だ」と特定するのはわりと印象的。
当たり前と言えば当たり前な話なのかもしれないが、20世紀前後ぐらいのイギリスでは、聖書は多くの家に普通にあって、ないとしてもわりと簡単に手に入るものだったのだろう。
入手のしやすさでいうと、現在の日本とどっちが上だろうか。
現在の日本においても、教会などに行って、欲しいと言えば無料でくれる可能性もあるが、普通は買わないといけないだろう。そして聖書というのは(1冊の本としては)結構高く、あまり気軽に、というものではないのでなかろうか。

一応は正義のホームズ。奇妙な事件か

 当然のことながらこのシリーズの世界観においては、緋色の研究以降、ワトソン君の本によってホームズは有名になっている。この作品では、ホームズとは初対面の田舎刑事メースンという人が出てくるが、彼がワトソンに対し「時が来たら我々の事もお書き願いたいものです」などと告げたりする。
そのホームズだが、かなり何気なくそんなことを言うのだが、どうやら彼が事件を解決しようとする行動の裏には、正義の気持ちがあるらしい。単なる興味本位とか、暇つぶしだけではないようである。

 メインとなる事件の内容だが、田舎で、ほとんど隠居暮らししていたダグラスという資産家が、何者かに殺されたのだが、いくつもの不可解な点があるというもの。不可解な点というのが、現場の状況とかだけでなく、例えばとても仲が良かった妻があまり悲しんでいる様子を見せないとか、そういうところも。
そしてダグラスは生前、いつも何かに怯えている様子で、恐怖の谷の出来事が何か重要らしかった、というのが要点となる。
恐怖の谷とは何かは、第二部で明らかとなるが、第一部の時点では、 それが実際の場所なのか、何らかの暗号なのかとかをいろいろ考える余地があったりする。

 これまで関わってきた中でも、特に面白く変わった事件、というようなホームズのセリフがあるが、ちょっと大げさに思う。事件の展開があまりないという意味合いなのかとも思うが、そうだとしても、そこまでものすごく風変わりな事件かと言われると、微妙な気がしないでもない。
現実にこんなことがあったら、確かにかなり変わった事件ということになるだろうが、そういうこと言うなら、そもそも現実にあった場合はもっと奇妙な事件ばかりである。

 後半の話はわりと、アウトローを描いた冒険小説の一章みたいで、 個人的には(本編といえよう)前半の事件の話より面白かった。緋色の研究の話にやや近いような感じもする。あちらが宗教集団なのに対し、こちらはギャング団。
こちらの話における実質的な主役のキャラ的に、こちらを第一部にした方がよかったのではないか、という気はする。この主人公が悪党なのか、そうでもないのか、というのもわりと謎ぽい感じだが、現代における誰が彼か、予想がついてしまうと、それはほとんどはっきりしたようなものになってしまう。

バスカヴィル家の犬

 ホームズの長編の中ではおそらくもっともオカルト色が強い作品。
呪われた家、その周囲に時折現れる黒妖犬。
現代の事件が絡んでくると急に興味を示すが、昔の伝説の話の段階では全く興味がなさそうな、ホームズなりの科学的精神もかなり目立っているか。

 やや異常と言えるような動物を使ってたり、迷信からくる心理的恐怖を利用するトリックは、なんだかんだ普通として描かれてるような印象の世界観のミステリーにおいては、微妙な感じかもしれないが、アイデアとしてはやはりおもしろいし、ワトソンくんの冒険に、ホームズの計画など、物語としても上手くまとまっていていい感じと思う。

コメントを残す

初投稿時は承認されるまで数日かかる場合があります。
「※」の項目は必須項目となります。
記事内容の質問などについて、(残念ながら管理人の知識的に)お答えできない場合もあると思います。予めご了承ください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)