「ジンの種類とイスラム世界のいくつか」アラビアの怪物たち

ランプの精

イスラム教以前以後のアラビア世界

 まだイスラム教が起こる前のアラビアとよばれる地域。
その荒れ果てた大地ばかりで、住人は、大家族でまとまって暮らす遊牧民が多かった。

 様々なものに宿った神を偶像化して、祀る神殿を建てて、巡礼の地としていた。

 筒から、適当に1本の矢を取り、それを見て吉凶を判断する、矢占い。
部族同士の馬のレースなどを、よく行っていたという。

 やがてイスラム教が起こり、科学が栄え、それでもいくらか、この地には怪物や霊となった神々が残ったともされる。
イスラム 「イスラム教」アッラーの最後の教え、最後の約束

ジン。ランプの精、指輪の精の元ネタ

 ジンは、妖霊ようれいと訳される事もある。
 普段は人の目に見えないが、意思を持って、その姿を見せる事の出来る、イスラム世界において、動植物でも、天使でもない存在。
動植物が土、天使が光から作られているのに対して、火から作られている。

 人間よりも古くから存在している。
最初の人間アダムが土から作られる2000年以上も前に、アッラーは、煙なき炎から、ジンを作ったとされる。
 火で出来ている訳だから、当然、命を失った時は、燃え尽きて灰となる。

 アラビアンナイト(千一夜物語)の「アラジンと魔法のランプ」登場するランプの精、指輪の精は、文学作品に登場する代表的なジンである

知恵ある者には敵わない

 一般的な性質は、アメリカの精霊や、ヨーロッパの妖精に近いとされる事もある。
「精霊の一覧」アメリカ先住民の宗教世界の住人たち
「妖精一覧リスト」小人と巨人。黒妖犬と水棲馬。モンスター種
 元の姿形を持たないともされ、姿を見せる場合は様々な姿を取るとされるが、よく、猫背の鬼や、美青年や美女、獣の姿を取る。
筆使い 「鬼」種類、伝説、史実。伝えられる、日本の闇に潜む何者か
 善良なものもいれば、邪悪なジンもいて、邪悪なジンは、骨や死肉を好むとも言われる。

 基本的に知恵ある人間には敵わないようで、騙されたりして、よく物に封印されたりする。
物語などに登場する、ランプなどに封印されたジンは、自らでなく、基本、誰かに封印されてしまったジンである。

ジンの能力。変身、移動、災害、怪力。魔法の獣

 様々な魔法を有している。
変身能力の他、一夜のうちに膨大な距離を移動したり、人を運んだり、人に取り憑いて意識を乗っ取ったり、病をもたらしたりもする。
地震や竜巻や嵐を引き起こしたりも出来るが、そういう災害的な自然現象自体が、ジンの変身形態という説もある。
プレート地図 「プレートテクトニクス」大陸移動説からの変化。地質学者たちの理解の方法
渦巻く風 「風が吹く仕組み」台風はなぜ発生するのか?コリオリ力と気圧差
 物理的な力も人間よりずっと優れていて、その体力も無尽蔵とされる。

 ジンはまた、魔法の獣を飼っている事もある。
神の馬は稲妻のように素早く走り、この世界と、天上世界を行き来したりできる。
普通の馬でも、ジンに育てられると、不可思議な力を持つようになるとも言われる。

ジンを見る方法。出会える場所

 ジンは鏡には映るという話がある。
しかし真夜中や暗闇の中で鏡をずっと見ていたら、ジンに魅入られてしまう、という話もある。

 ジンはまた、雨降りの日に、よく姿を見せると言われる。
これは、水に濡れたジンは姿を消しておけないから、とされている。
そのため、ジンは雨が嫌いだというが、一方で、雨の日にジンが姿を見せるのは、雨が好きだから、という説もある。

 基本的に、ジンが出現するのは夜であるが、汚れた場所や、暗い場所、古い場所などでは、昼間でも出現することがある。
よく出現する場所は日本の妖怪にも近い。
物の怪 一反木綿、朧車、白溶裔「物の怪、物の妖怪」  

マジュヌーン。ジンに憑かれた者達

 ジンに憑かれた人をマジュヌーンと言う。
善良なジンも、人間に取り付く事はある。
だから、マジュヌーンにも、善きマジュヌーンと、悪しきマジュヌーンがいる。

 優れた詩や歌、絵画は、ジンの技。
ようするに優れた芸術家はマジュヌーンとされた。
他に、巫女や占い師、説教師などはマジュヌーンなのだという。
 特に詩人に憑くジンは、ライーと呼ばれた。

ジンの弱点、嫌う物

 ジンは、 塩、鉄、火薬、香り豊かな植物、タール(防腐剤や塗料として使われる、石炭などの有機物の熱分解して得る、粘っこい液体)などを嫌うとされる。
 また、オオカミと鳥を恐れるともされる。
これらは、どういう訳だか、ジンを傷つける事が出来るそうである。
オオカミの影 「日本狼とオオカミ」犬に進化しなかった獣、あるいは神
風切り羽 「鳥類」絶滅しなかった恐竜の進化、大空への適応
 他に、悪のジンは、コーランを非常に怖がる。
そもそも信心深い人には、不信心なジンは近づけないという話もある。

ジンの起源。イスラム教にひれ伏した古い神々

 ジンの起源は、イスラム以前からアラビア地域で信仰されていた自然の神々、あるいは精霊という説が有力。

 人々は、ジンを崇拝し、その助けを受けるべく、様々な供物くもつを捧げたとされる。

 また、ジンは土地に宿っていて、どのような土地にも、それぞれの土地の神がいると考えられていた。
しかし、だんだんと、ジンは、あちこちを自在に飛び回り、移動できるようになっていったという。

 ジンは、あまりに強く、アラビアの地の人達の中に根をはってたために、イスラムの開祖ムハンマドも、無理に否定せず、むしろその存在を受け入れざるをえなかったのだと考えられる。
そのために、同系列の宗教とされるユダヤ、キリストと比べた時に、ジンは際立って異質な要素となっている。

 コーランによると、ジンの中にも、ムハンマドの説教を聞いた際に、改宗したイスラム教徒がいる。
そしてまた、ジンも人と平等な関係にあるために、アッラーの最後の審判の時には、善き者は天国に、悪しき者は地獄行きとなる。

ジンの種類、一覧

 コーランには、通常のジンの他、イフリート、マーリドといった、様々な種類があるとされる。

イフリート。炎の魔神、死の化身

 ファンタジー文学やゲームの影響で、炎の魔神や、精霊のイメージが強い。
選択 「ゲイリー・ガイギャックス」D&Dの歴史の始まり、最初のRPG誕生の物語
イフリートは、特に巨大で乱暴なジンとされる。
煙のジンだという説もある。

 基本的には地中に住み、地上に出てきた時は、廃墟を徘徊するとされる。
翼を持っていて、飛ぶ時は開く。
その顔は醜いと言われる、時々は鬼に例えられる。
 力は強力だが、変身が苦手か、あるいは変身能力自体を持たないとされる事が多い。

 その声は雷鳴のように響き渡り、口からは火炎を吐くとされている。
この火炎は特別に殺傷力がかなり高く、浴びた体の部分は、たちまちに機能を失うという。

 イフリートはまた、 命を奪われ、復讐を望んでいる者の生命力(血)に惹きつけられる、死の化身ともされる。

マーリド。巨大な怪物、隠されし魂

 最も恐ろしいジンとされるマーリドは、巨大な怪物とされ、イフリートの40倍の力を持つとも言われる。
火鉢のような目からは火の粉が零れ落ち、鼻の穴は洞窟のように大きく、眠る時のいびきは滝のとどろきの如くだという。

 巨大な力に加え、血で黒ずんだ巨大な諸刃の剣を使うとされる。
 マーリド本体は不死身だが、その魂は別の場所にあり、それらは魔法の瓶に隠されてたりするが、 それらの品を魂ごと壊すことで倒すことが出来る。
 また、個体ごとに固有の弱点があるとも言われる。

グール。肉を求め、さまよう鬼

 肉を食らう鬼ともされる。
しわくちゃで毛むくじゃらの体に、乱れた髪の毛。
長く鋭い歯、あるいは牙を持ち、非常に嗅覚に優れている。
 夜の砂漠を旅する人や、道に迷った人に忍び寄り、襲いかかる。

 墓場で死骸を漁る事もあるという。

 体色を自在に変えられるので、背景に紛れて、姿を見えなくしてしまえる。
さらに、変身できるので、普通の人間に化けて、普通の社会に紛れ込んでいることすらある。
ただし、どのような姿に化けようとも、足跡が特徴的であり、知識ある者には、その変身を見破られてしまう。

 オスのグールはアカンカウ、クトゥルプ。
メスのグールは、シアラーと呼ばれる事もある。

ジャーン。旋風とラクダ、砂漠のオアシス

 旋風やラクダの姿でよく現れるジン。
ジンだが、人間に対して、よく心を開いてくれるともされる。
歴史上、人が遭遇した最初のジンだったという話もある。

 砂漠のオアシスを隠したり、出現させたりする力を持っていて、 気に入らない旅人からは、オアシスを隠すという。
 とにかく、ジャーンは、自分達にとって価値ある人間達を助け、価値のない人間達の妨害をする存在だとされる。

ヒン。ビン。チム。リム

 ヒンは、動物に似た、あるいは好んで動物の姿となるジン。
特に、犬の姿をとる事が多いとされる。

 実は人間が創られる以前のジンの一種という説がある。
人間以前に存在していたジンは、ジャーン、ヒン、ビン、チム、リム。
しかし、これらはジャーンと、わずかなヒン以外は絶滅してしまったとされる。
 一説によると、ヒンは風、ビンは水のジンだったともされるが詳細は不明。

シャイターン。悪魔か、ジンか

 シャイターンという名前自体は、キリスト教における悪魔の王サタンの訛りであり、シャイターンとは、悪魔、堕天使と事とされる。
悪魔の炎 「悪魔学」邪悪な霊の考察と一覧。サタン、使い魔、ゲニウス
シャイターンは、ジンの一種ともされるが、個別に考えられる場合もあり、悪魔自体の定義と同様に、かなり曖昧である。
 また、キリスト教におけるサタン自体は、イスラム教では、イブリースという名前である。

 シャイターンは、かつて異教徒達が、神として崇めていた存在という説があるが、わりとジンもそうだと考えらているから、余計ややこしい。

 シャイターンは実体を持たないともされるが、恐ろしい顔にねじくれ曲がった手足という姿で描写される事も多い。 

その他の怪物

カルカダン。アラビアの一角獣

 馬のようにも鹿のようにも見える一角獣。
「ユニコーン」伝説の生物である一角獣。実在するイッカク
 体は細身だが、力は強く、その太い角を武器に、象をも倒してしまうとされる。

 背中に細い翼があるともされるが、飛んだというような話はあまりないようである。
人の言葉を喋るようである。

ロック。超巨大な鳥

 ルフとも呼ばれる非常に巨大な鳥。
アラビア地域でなく、 あまり人が行きつけないような遠くの島 に生息していて、時折エサを求めて飛来してくるのだとされる。

 その巨大な卵は、高値で売れるが、卵を盗まれたロックは怒り狂い、巨石を投げてきたりする。
この鳥は、基本的には直接的な攻撃(打撃などの攻撃)をしてこないともされる。
サンダーバード ロック鳥。ビッグバード。鳳凰。コンガマト「未確認動物としての巨鳥、怪鳥」

シムルグ。鮮やかな色彩の霊鳥

 伝説の霊鳥。
見た目は猛禽類的だが、羽の色がクジャクのように多彩とされる。
猛禽類 「猛禽類」最大の鳥たちの種類、生態、人間文化との関わり
 三つに分かれた尾も、また鮮やかな色彩。

 シムルグは、人の言葉がわかるともされる。
また、恩を決して忘れず、ヒナを助けてくれた人に対して、力を貸すというような伝説が多い。

アンカー。古くから伝わる霊鳥

 シムルグと同一視される事もあるが、異なる霊鳥とされる。
長い尾を持ち、やはり人の言葉を理解する。
巨大であるシムルグよりは、小さな印象が強い。

 アンカーは、かなり古くから語られている伝説のようだが、現存している記録に乏しく、よくわかっていない。
しかし、かつては王族に飼われる事もあったようである。

コメントを残す

初投稿時は承認されるまで数日かかる場合があります。
「※」の項目は必須項目となります。
記事内容の質問などについて、(残念ながら管理人の知識的に)お答えできない場合もあると思います。予めご了承ください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)