「薔薇十字団」魔術、錬金術の秘密を守る伝説の秘密結社の起源と思想

薔薇の秘密

ノストラダムスの薔薇十字団に関する預言について

「新しき哲学者集団。
死と金と名誉と富を軽蔑する。
ドイツの山には集いはしない。
力と信者を持つ者たちが従うだろう」
(Vne nouuelle secte de Philosophes,
Mesprisant mort, or, honneurs & richesses:
Des monts Germanins ne seront limitrophes,
A les ensuyure auront appuy & presses)

 上記の四行詩は、有名な16世紀の預言者ミシェル・ノストラダムス(1503~1566)のものである。
ノストラダムス 「ノストラダムス」医師か占星術師か。大予言とは何だったのか。
そしてこれは、薔薇十字団と、その創設者にして伝説の魔術師クリスチャン・ローゼンクロイツその人のことを予言したもの、と考える人もいる。

 ただし、時期はおかしい。

何を意味した四行詩か

 ノストラダムスの詩は難解な表現や、妙な解釈を求められるのが多く、三行目に関しては「ドイツの山近くに現れる」などとされる場合が多い。
実際に薔薇十字団(あるいは薔薇十字の思想)が、最初に現れたのがドイツとする説は有力とされている。
ドイツ 「ドイツ」グリム童話と魔女、ゲーテとベートーベンの国
 また、四行目に関しても、「彼らに仕えるためには、力と民がいる」という感じに解釈される場合もある。

 一行目と二行目に関しては、たいていの人が同じ解釈をする。
「新しき哲学者集団」が薔薇十字団だというのなら、「死と金と名誉と富を軽蔑する」というのも、まさしく今に伝説として伝わる彼らのイメージにぴったりである。
 多くの伝説において薔薇十字団は、賢者の石により不老不死を得て、各地の貧民たちを無償で助け、そして決して表舞台には出ようとしなかった。
錬金術 「錬金術」化学の裏側の魔術。ヘルメス思想と賢者の石
薔薇十字団は、魔術結社がよく掲げる理想を、全て現実のものとしてしまった、唯一の真なる秘密魔術結社とも言われている。
音楽魔術 「現代魔術入門」科学時代の魔法の基礎

薔薇十字主義の源流

 薔薇十字団は現実に存在しない(あるいはしなかった)が、『薔薇十字的思想(Rosicrucianism)』あるいは『薔薇十字主義』が 確かに存在していると言う人は多い。

グノーシス主義的二元論と西洋魔術

 薔薇十字主義の源流は、『グノーシス主義(Gnosticism)』にあるとする説がある。
「グノーシス主義」不完全なソフィアの神と物質世界。異端の古代と近代
 グノーシスは、エジプトを中心として起こった運動が、その始まりであるとも言われる。
 エジプトは紀元前6世紀頃に、ペルシアに征服された。
さらに紀元前4世紀頃には、アレクサンドロス大王のギリシアにも占領された。
そしてこの地には、ギリシアとオリエントの影響が混ざり合い、そこから新たな宗教観が登場した、と言われている。

 グノーシス主義は『二元論(dualism)』である。
この宇宙は、霊と物質の二つの基本要素からなると説く。
 神とは、永久、不可侵、不可知の宇宙という領域そのもの。
そして人間とは、その偉大なる存在から分離した霊が、物質という器に詰め込まれた存在。

 そういうグノーシス主義的な二元論は、後の西洋魔術にとって、重要な要素とされやすかった。
自分たちは、物質世界という下位の世界に追いやられた、哀れな霊たちであり、肉体という縛りを解いて、最上なる天の領域に至る霊の技こそが魔術、というような発想である。

 そして薔薇十字主義とは、魔術を極めし者たちの領域であり、いまだにそうでない魔術師たちの理想なのだ。

イデア論を重視した新プラトン主義

 科学にも、神秘主義にも、常に哲学思想がつきまとうもの。
6世紀ぐらいまでに、エジプトにて広まった『新プラトン主義(Neoplatonism)』は、グノーシスの影響も受けているとされる。

 かつてギリシアの哲学者プラトンは、「我々という存在が理解する世界は幻影にすぎず、真なる知性のみが到達できる、実在の世界を想定する」というような、『イデア論』と呼ばれる思想を持った。 
新プラトン主義は、そのイデア論を特に重視していた。

 また、古代ギリシア哲学の、ピタゴラス教団に始まるような、秘密主義的な側面も、後世の魔術師たちの多くに影響を与えたとされている。
ギリシアの遺跡 「古代ギリシア魔術」魔女の起源。哲学主義。魔法使いピタゴラス

ヘルメス主義と錬金術

 錬金術の神、あるいは最初の錬金術師とされるヘルメス・トリスメギストスもまた、エジプトで誕生したとされる。

ヘルメス・トリスメギストスは、明らかにギリシアの神々の使者ヘルメスと、エジプトの知恵の神トートを合成したものであるが、中世までは多くの人々から、実在した人物と考えられてきた。
 彼はまた、キリスト教が興ったくらいまでの、多くの神秘主義の書の著者とされていた。
ヘルメスが書いたとされる著作は、『ヘルメス文書』と呼ばれている。

 グノーシス主義とヘルメス主義は、起源を同じくする説もあるが、 少なくても全く同じものではない。
例えばグノーシスは、物質(肉体)をかせのように考えがちだが、ヘルメスは、 物質もわりと重要とするという。

 ヘルメス主義においては、物質も偉大な宇宙の一部であり、霊的な操作によって、 それは自在に操作、変化させられる(注釈)。
物質を操る魔術とされる錬金術が、「ヘルメスの技」などと言われることがあるのも納得できる話であろう。

(注釈)魔術師は時に冷静

 霊的な操作という表現は誤解を招くかもしれない。
ここで言う「霊的」というのは、この宇宙の本質の仕組みのことである。
つまり現代の物理学者が「膨張しているように思える時空間があって、その中を大量の素粒子がひしめいている」というように説明する話と同じようなものだ。
ビッグバン 「ビッグバン宇宙論」根拠。問題点。宇宙の始まりの概要
ヒッグス粒子 「ヒッグス粒子とは何か」質量を与える素粒子。その発見は何をもたらしたか
 この場合の霊的な操作というのはつまり、この宇宙の原理を明確に知って、そしてそれをうまく利用し、干渉することで、思い通りの結果を招くような技のこと。 

ユダヤ神秘主義、カバラ

 薔薇十字主義、西洋魔術において、もう一つの源流ともされるのが 『ユダヤ教神秘主義(Judaism mysticism)』、いわゆる『カバラ』である。
ユダヤの寺院 「ユダヤ教」旧約聖書とは何か?神とは何か?
カバラ 「カバラ神秘主義」セフィロトの樹の解説と考察。神様の世界創造魔術
 カバラは、神が世界を創造した技を学ぶことを至上の目的としていて、重要視する魔術師は多い。

コジモ・デ・メディチのプラトン・アカデミー

 ルネサンス期(ヨーロッパにて、ギリシアやローマの古典文化を復興しようという運動が広くおこった14世紀~16世紀くらいの時期)において、グノーシス、新プラトン、ヘルメス、カバラといった思想も掘り起こされて、混じり合い、一つの複雑な体系にもなった。

 メディチ家のコジモ(1389~1464)は、ゲオルギオス・ゲミストスというギリシアの学者から影響を受け、ヘルメス文書と新プラトン主義の文献に、強く関心を抱くようになった。
フィレンツェ 「メディチ家の登場」フィレンツェを支配した一族の始まり
 1439年。
プレトンとも名乗っていたゲミストスの、グノーシス主義と新プラトン主義の要素が強い講義をきっかけに、コジモ・デ・メディチは、『プラトン・アカデミー』を創設。
それは、ルネサンス期において、ギリシア・ローマの古典や聖書の研究を主としておこなっていた『人文主義者(humanist)』たちのサークル的なもので、彼らは多くの古典を収集し、それらを翻訳していった。

 メディチのプラトン・アカデミーに所属する学者たちは、古代の賢者から賢者へと伝わる知恵を重視した。
彼らの思想は、「(例えばヘルメスのような)古代の偉大な賢者から、一部の者の間にだけ受け継がれてきている、究極の秘密がある」というような発想の始まりともされている。

ドイツ神秘主義

 中世ドイツの詩人、ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ(1160年頃(?)~1220年頃(?))が1190年代に書いたとされる、アーサー王と聖杯伝説を主題とした『パルチヴァール』という作品は、後の薔薇十字団関連の書に影響を与えているとも言われる。

 パルチヴァールにおいて、「聖杯を守る一族」が登場するのだが、その一族こそが、薔薇十字団の原型ではないか、とする説もある。

 歴史的に見て、ドイツという国は、ヨーロッパ文化のハイブリッド(雑種)と言われることもある。
ドイツ 「ドイツの成立過程」フランク王国、神聖ローマ帝国、叙任権闘争。文明開化
ドイツから生じたとされる薔薇十字主義もまた、 それまでの西洋魔術、神秘主義のハイブリッドと考えることもできよう。

 おそらくは、ルネサンス期に、プラトン・アカデミーに再発見された多くの魔術体系がドイツに流れ、そこでドイツの神秘主義とさらに混じって、薔薇十字主義が発生したのである(コラム)。

(コラム)アグリッパとパラケルスス

 コルネリウス・アグリッパ(1486~1535)やパラケルスス(1493~1541)といった、ドイツの高名な魔術師が、薔薇十字主義の成立に関わっている。
あるいは実は彼らもすでに結成されていた薔薇十字団のメンバーだったと考えるとおもしろいが、その点に関しての根拠は全然ない。
 むしろパラケルススに関しては、文書で明確に否定されているという話もある。
アグリッパの見ていた湖 「コルネリウス・アグリッパ」オカルトの哲学論。不幸な魔術師
隠れ家 「パラケルスス」錬金術と魔術を用いた医師。賢者の石。四大精霊

薔薇十字団伝説の起源

 実際に薔薇十字団なる組織が存在したのだとして、その起源は知られていない。
まだ薔薇十字団は存在しなかったにせよ、実質的にその思想が存在していたというのを認めるにしても、その思想の起源もはっきり明確とは言えない。
 しかし、秘密の組織であるはずの薔薇十字団の名が、世間に広まったその理由。
いわゆる薔薇十字団の伝説の起源については、かなりはっきりとしていて、よく知られている。

 その伝説は『薔薇十字宣言文書(Rose Cross Declaration Document)』と呼ばれる3冊の書に始まる。

薔薇十字団の名声

 1614年。
ドイツのカッセルで、「名声」とよく略される『賞賛すべき薔薇十字団の名声(Fama fraternitatis。Fama fraternitatis Roseae Crucis oder Die Bruderschaft des Ordens der Rosenkreuzer)』という文書が出版。

 名声は、1610年には少なくとも写本が出回っていたらしく、もっと古い書の可能性はある。
 そしてこの書は、14世紀から15世紀にかけて生きた、クリスチャン・ローゼンクロイツなる人物が、東方を旅した時に得た秘密の知識を共有する、友愛団を創設したこと。
その友愛団の会員たちの活動などを明らかにしている。

 会員たちは、常に身分を知られないように振る舞いながらも、各地を旅し、病人を治し、新たな知識を獲得しては普及させたりしたそうである。

 また名声においてはまだ、 創設者クリスチャン・ローゼンクロイツの名は明らかとされず、単に『C・R・C』、あるいは『R・C』としか紹介されていなかったという。

友愛団の告白

 1615年。
名声に続き、『友愛団の告白(Confessio Fraternitatis)』、通称『告白』が、やはりカッセルで出版。
 名声はドイツ語で書かれていたが、こちらはラテン語で書かれていたそうである。

 内容は名声で語った内容をより強く主張し、有力な知識で世界の改革を訴えるものでもあるという。

化学の結婚

 1616年の3冊目の文書は、もっとも奇怪なものと言われることもある。

 それは、『化学の結婚(Chymische Hochzeit,Christiani Rosencreüt)』 という本で、一応は小説とされている。
 また、この本だけは、著者がほぼヨハン・ヴァレンティン・アンドレーエ(1586~1654)という神学者だと判明している。
ただしアンドレーエは、自分は単に紹介者であり、本文はクリスチャン・ローゼンクロイツその人が書いたものとしている。

 内容は、とある城の王と王妃の結婚に、客として招かれたローゼンクロイツの体験談である。
しかし結婚式は異常な事態へと発展していく。
客たちは様々な試練を課されていくが、ローゼンクロイツは無事にそれらの危機を乗り越えるという内容。
 これは、殺された者が錬金術の技で復活したり、黄道十二宮に対応する船が登場するなど、あちこちにオカルト趣味がみえる作品とされる。
占星術 「占星術」ホロスコープは何を映しているか?

クリスチャン・ローゼンクロイツの伝説

 薔薇十字文書などによると、クリスチャン・ローゼンクロイツは1378年の生まれ。
貧乏貴族の家の子で、幼くして修道院に入り、そこでギリシア語とラテン語を学んだ。
その修道院には、ともに薔薇十字団を結成する三人の盟友たちもいたという。

 まだ若いローゼンクロイツは中東を旅して、そこで出会った賢者たちから神秘学の知識を学んだ。
 そして、ドイツに帰ってきてから、薔薇十字団を結成し、それから106歳まで生きた。

 そして、死後120年が経ってから、薔薇十字団の会員の一人が、ローゼンクロイツの遺骨が納められているはずの納骨堂のうこつどうを発見。
 それがあった隠し部屋のランプは火が灯ったままで、ローゼンクロイツの遺体は腐敗もせず綺麗だった。
 「120年で私は見つけられる」というような、預言の言葉が刻まれていたという話もある

クリスチャン・ローゼンクロイツの正体

 薔薇十字文書が世に出るや、薔薇十字団はあっという間にドイツ中、その内にはヨーロッパ中でブームになった。
多くの人がその活動を褒め称える本を書き、あるいは薔薇十字団入団を希望した。
時には、自分はその会員の一人だと名乗る者も現れた。

 ただ、薔薇十字団が普通に創作だったとするなら、その犯人として、よく有力候補に挙げられるのが、化学の結婚の著者であることを自伝で認めたというアンドレーエである。

錬金術と詐欺師

 アンドレーエは、プロテスタント運動の指導者的な人だった祖父を持つ。
また父は、かなり錬金術趣味だったらしく、アンドレーエの家庭教師など、錬金術に詳しいかどうかが基準で選ばれていたほどだったようだ。

 錬金術師を名乗る者には、詐欺師も多かった。
薔薇十字文書には、偽りの錬金術への非難がかなり含まれているともされるが、これはアンドレーエが幼い頃に、何を見てきたか、何を見せられてきたかが、強く影響しているのではないか、と考える者もいる。

 またアンドレーエは病弱で、あまり外で遊ぶことができず、本ばかり読んで過ごす、内向的な幼少時代をおくったともされる。

薔薇十字団への言及

 アンドレーエは、1603年に学士号、5600年に修士号を取得し、教師として生計を立て始めた。
一方で幅広い興味を持って、神学、数学、光学、天文学などを研究した。

 アンドレーエは多くの著作を残したようだが、そのうちのいくつかの作品では、薔薇十字団に関して言及しているという。
1619年の「バベルの塔(Turris Babel )」においては、「友愛団など待っていても無駄なこと。もう喜劇は終わった」などと、薔薇十字関連の運動を批判もしているそうだ。

結局、薔薇十字団は創作であったか

 薔薇十字団関連の一連の文書は、結局アンドレーエの創作だったのだろうか。
それはありえる話である。
しかしそれは、彼一人だけの作品でなかったともされる。

 テュービンゲンの大学に入学してからのアンドレーエには友人もいた。
彼は学識あるサークルのメンバーであり、さらには準秘密結社的な 当時のいくつかの組織に参加していた可能性が高いという。

 特にサークルメンバーかつ、恩師でもあったクリストフ・ベゾルト(1577~1638)は、カバラに強い関心を抱いているオカルト趣味であり、アンドレーエに大きな影響を与えたろうとされている。

 アンドレーエは後に、化学の結婚を書いたのは1605年頃と語っている。
そこで、仲間内でその怪作を読みあっているうちに、語り手であるクリスチャン・ローゼンクロイツの伝説が創られていったのでないか、というシナリオが推測できる。

「友愛団など待っても無駄」とは、まさしく真実を語る言葉であったのかもしれない。

コメントを残す

初投稿時は承認されるまで数日かかる場合があります。
「※」の項目は必須項目となります。
記事内容の質問などについて、(残念ながら管理人の知識的に)お答えできない場合もあると思います。予めご了承ください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)