「妖精」実在しているか。天使との関係。由来、種類。ある幻想動物の系譜

妖精

妖精とは何か

悪戯者な小堕天使

 妖精というのは、元々は天使の類だという説がある。
つまり妖精とは「救われるような善き存在」ではないが、「罰を与えられるほど悪でもない」中途半端な堕天使。
神や天使が住まう天上の世界で、悪事を働いた。
しかしそれは、地獄に堕とされる程ひどいものではなく、(例えばつまみ食いのような)餓鬼の悪戯ですまされるようなものだった。
「天使」神の使いたちの種類、階級、役割。七大天使。四大天使。 悪魔の炎 「悪魔学」邪悪な霊の考察と一覧。サタン、使い魔、ゲニウス
 むしろ小さな悪戯など可愛いものである。
しかしスケールは小さくとも、悪である以上は、何らかの裁きは必要。
そうして、天上の悪戯者たちは、地獄ではなく、人の住む地上の世界に堕とされるのである。

 そして、悪戯小僧が少しくらい怒られたって懲りないように、地上でも彼らは様々な悪戯を働くというわけだ。
「妖精一覧リスト」小人と巨人。黒妖犬と水棲馬。モンスター種

忘れさられた異教の神々

 妖精は滅ぼされたか、そうでなくとも廃れてしまった文明における神々だったという説もある。

 そもそも異教の神々を目の敵にする者たちは大勢いる。
そういう者たちが築き上げた国が、異国を侵略などした場合、大抵そこの神々は存在する事すら許されずに、結果的に人々の記憶から忘れ去られていってしまう。
そのようにして忘れ去られてしまったために力が弱まり、身も心もずいぶん小さくなってしまった古き神々こそが、妖精だというのである。

 多くの宗教において、神という存在は、人々の信仰心をエネルギーとしている。
忘れられているという事は、つまり信仰もされようがないから、エネルギー源がなくなり弱体化してしまったのだろう。

 あるいは、神は霊的な存在である為に、固定された見かけという物がない。
それを神だと知らない者たちが見た場合に(偉大な存在であると認識できず)小さき存在として見てしまうのか。

 とにかくかつての力も威厳も失った、落ちぶれた神々。
それが妖精の正体という捉え方もあるのだ。

結局、妖精という名称は何を指しているのか

 妖精という言葉は、時代や地域や人によって、様々な使われ方をする、かなり曖昧な言葉である。
ただし、少なくとも『フェアリー(fairy)』という語が指す、伝承世界の妖精には、主にふたつの、主要な意味がある。

 ひとつは、すでに述べたような、半端な堕天使や、堕ちた神々。
これらは人間と神聖な存在との中間というような意味合いが強い。

 そしてもうひとつが、人間と神、天使、悪魔を除く、あらゆる超自然的な存在を、全て含めた意味。
こちらの意味で使われた場合、この後の述べるように、あまりに広い範囲の存在を指す事になってしまう。

フェアリーの語源、本来の意味

 フェアリーは英語だが、実はこの言葉はあまり古くからのものでなく、中世以前にはなかった(少なくとも一般的でなかった)ようである。

 英語のフェアリーの語源は、フランス語のfai(フェ)で、そのフェはイタリア語のfatae(ファタエ)が語源だという。
ファタエは、赤子が生まれたばかりの家を訪れ、その赤子の未来を予言したという、三女神の呼び名とされる。

 またフェアリーは、本来フェイエリー(fai erie)だったという説もある。
フェイエリーとは、「魔法をかけられた状態」を指す言葉だったらしいが、これが伝わる内に、いつの間にか、魔法をかける側の意味で使われるようになったのだという。

 彼らは、あるいは単に魔法使いなのかもしれない。
音楽魔術 「現代魔術入門」科学時代の魔法の基礎
 ちなみに妖精自身は、このフェアリー(妖精)という呼び名があまり好きでないという。
彼らは単に、「隣人(Neighbor)」や「あちらさん(Strangers)」と呼ばれるのを好むようである。
他にも「小さい人たち(Little People)」、「親類さん(Week Folk)」、「平和好きたち(People of Peace)」、「あの人たち(They It)」「昔の人たち(Old People)」、「正直さん(Honest people)」、「忘れっぽい人たち(Forgetful people)」などといった、様々な呼び名があり、いずれもGood(良き)を前につけるとより喜ばれたりするとも。

 どの呼ばれ方が好みかは、妖精の種ごとにある程度決まっているという説もあるが、それこそ個々の妖精ごとの好みがあるとされる場合もある。

人型。非人型。妖精の分類の謎。なぜドラゴンまで妖精なのか

 妖精はその特徴によって分類される。
巨人(Giant)や、小人(Small person)。
水棲馬(Water horse)や、人魚(Mermaid)や、黒妖犬(Black dog)や、首なし騎士(Headless knight)や、竜(Dragon)、その他いろいろ。

 典型的なイメージと思われるような、小さな妖精たちのみに絞った枠組みの中でも、レプラホーンとクルラホーンを別の妖精としたり、(クルラホーンは単に酒で酔っぱらったレプラホーンという具合に)同じとしたり、けっこうはっきりしない。

 だが人魚や首なし騎士とかはともかく、馬や犬やドラゴン(竜)なんて、もう完全に別物の独立した生物としか思えない。
「西洋のドラゴン」生態。起源。代表種の一覧。最強の幻獣
なぜこんなのが髭を生やし、ボロ雑巾のような服を纏った(あるいは美しい姿に羽を生やしてたりする)小さい人型生物らと、同じ種などという考え方が存在しているのか?

 もちろん、これは妖精という言葉の曖昧さゆえの事だろう。
しかしそうだとして、なぜ妖精という存在は、そこまで曖昧で、はっきりと定義できないのであろうか?

 人型妖精の中には、自在に姿を変える能力を持った者もいるという。
もしかするとそういう連中が、ドラゴンとかに化けたという事があって、そういう話が人から人へ伝わっていく内に、いつの間にやらドラゴン自体が、そもそも妖精という話にすりかわっていく。
そういうふうに、誤解が広まる事になったのかもしれない。

妖精は危険な存在か?

 ドラゴンのような存在を、妖精として考えるならば、おそらく妖精は危険と言えよう。
しかし人型はどうか。

 少なくとも人型妖精が、人の命を奪う瞬間とかを見た人は、ほとんどいない。
しかし妖精が、その妖精自身が殺したとしか思えない人の死体を運んだりしているのを見た、という話はけっこう多い。
その手の話では、たいてい目撃者の人は、死体の運搬やら処理やらを手伝わされる。
ただ奇妙なのが、妖精に殺られた(?)死体は、喋る場合があるという事だろう。
しかも、「死体だって時には喋りたい事もあるのだよ」
「怖いのはわかっています。むしろそれがなくなる方が怖いかもですよ。あなたの方はまだ生者だって証拠ですからね」
「重いって言ったら仲間にしてやるからあ」
などというふうに、けっこうユーモアに富んでいる事が多い。

 これは、さすがに並の人では、命を取られる程に妖精とは関われない、という事なのであろうか。

人をさらう妖精と妖精の国

チェンジリング。取り替え子

 また妖精は時に人をさらう。
赤子を妖精の子と取り替える、『チェンジリング(取り替え子)』と呼ばれる事例は非常に有名であろう。

 実は子供に限らず、すでに成人している者がターゲットとされる場合もある。
ただし、その場合(誘拐されるのが大人の場合)は、替え玉は置かれないのが基本。

 チェンジリングに関して、取り替えられた妖精の子は、体色が変わっていたり、全く泣かなくなったりと、偽者である事がわかりやすい場合。
本当にまったく本来の子と区別がつかない場合とで、わりと極端。

チェンジリング対策はあるか

 仮にもしチェンジリングをされたかもしれない場合は、子を火に近づければいいとされる。
妖精はたいてい火に弱いらしく、たいてい正体を表すという(苦しみのあまり、親を欺く為の魔法を解除してしまうとも)。
また、チェンジリングを行った妖精自身が、苦しむ実の子を可愛そうに思い、再度チェンジリングを行い、子供を返してくれる事もあるという。

 ただ火を使う方法はかなり危険である。
その子が普通にその子なら、最悪、死の危険性もあるだろう。

 確認するだけなら、より安全な方法があるので、併用するといい。
例えばチェンジリングされた疑いのある子に、何をやっているかわからないように(しかし何かをやっているという事はわかるように)何かをすればいい。
特に煙など、火を連想させる物を垣間見せるのは有効である。
そうすると、何をしているのかと気になった(または恐れた)妖精の子は、ついついこのように尋ねてくるのだという。
「ねえ、何やってんの?」
その子が0歳児とかならこれではっきりするだろう。

 本当に厄介なのは、自分の子がチェンジリングされたという確信を持った後かもしれない。
なぜならたいていの場合、つれてかれた本当の子を取り戻すためには、実際には妖精の子とはいえ、我が子に似たその偽子を苦しめなければならないのだから。

妖精との結婚

 大人がさらわれる場合は、その対象はたいてい美男美女(特に美女)である。
これは妖精が結婚相手として連れ去っている、という説がある。
ただ女はともかく、(そのような行為を行う)男の妖精はたいてい、(一般的な人の目線から見れば)相当に容姿が醜いという。
なので伝承話などでは、たいてい誘拐される女性は可愛そうというふうに描かれる。
美人のファッション 可愛い子はずるいのか?「我々はなぜ美しいものが好きか」
 しかし世の大半の人とは違い、魔法を使え、凄く物知りと、妖精の男にも印象がよいステータスはある。
ついでに妖精の国というのはとても美しく(食べ物が美味かったり、心に響く音楽が溢れていたりと)素晴らしい場所であるらしい。
容姿がどれだけ恋に関係あるか。
それは重要な問題かもしれない
天使の恋愛 人はなぜ恋をするのか?「恋愛の心理学」

よく妖精に分類される生物リスト

小人(Small person)。巨人(Giant)

 最も古くからの、典型的な妖精のイメージと言えば小人である。
おそらく、指輪物語のようなファンタジー文学の影響もあろう。
王の帰還 「指輪物語」ホビット族。剣と魔法と仲間たち。ひとつの世界のファンタジー
 女性は若い容姿で美しい場合が多いが、男は老人な事が多く、容姿がよくないと表現される事もよくある。
サンタクロースが、妖精の使いたちを従えているというイメージがあるが、サンタクロースの妖精は小人イメージが強い。
サンタ 「サンタクロース」実在する協会と各国の伝説。本当のクリスマス
 巨人は、民間の伝承というより、古い神話などによく記述されている。
かなり典型的なのが、現在の人間より前の時代に繁栄していた、前時代の種族という設定。
ギリシャ神話のサイクロプスなどが有名であろう。
また、日本のダイダラボッチも、おそらくは巨人の分類に入る。

亡霊(Ghost)

 人間の霊という意味でなく、(もちろん人間のも含むが)生物の霊という意味合いでのゴースト(亡霊)である。
といっても、あらゆる亡霊が妖精というわけではないようである。

 よく言われるのが、洗礼、つまりキリストの祝福を受ける事なく死んだ子供は、妖精になるというもの。
あるいは自殺した者、誰かを殺してしまった者が、死して妖精になるのだとも。

 動物の霊的妖精の代表格はヘルハウンド、いわゆる黒妖犬であろう。
また、デュラハン(首なし騎士)やウィルオウィスプ(鬼火)なども、おそらく霊的な存在である。
謎の光 「怪火とは何か」セントエルモの火と幽霊船。古い記録のUFO。原理と謎

動物。獣人

 これは奇妙かもしれないが、犬や猫のような人間社会に浸透している生物ほど、実は妖精ではないかと、噂されやすい傾向にあると思う。
特に猫は、飼われていても単独行動を好むその習性から、謎が生まれやすい。

 特殊な性質をもった妖精動物もいる。
例えばケルピーに代表される水棲馬がそうであろう。
ケルピーがそうだが、このような水棲馬は、半身が魚の場合も多い。
「魚類」進化合戦を勝ち抜いた脊椎動物の始祖様
 半獣はしかし人間と何かというパターンが多い。
これもまた妙な話だが、人魚はよく妖精とされるが、狼男などはあまり妖精と言われない。
おそらく妖精には、女性的なイメージが強くあるのだと思われる。

竜(Dragon)

 妖精図鑑などにはよくドラゴンが乗っている。
ドラゴンは天使や悪魔と同一視されることもあり、仮にそうであるなら、妖精であるのは何もおかしくなさそうである。

 またこれだけは間違いない。
東洋の龍とはまるで違う生命体である。
龍 「東洋の龍」特徴、種類、一覧。中国の伝説の最も強き神獣
龍に関しては、東洋の妖精という印象は微塵もない。

湖の怪物(Lake monster)

 ドラゴンと混同されがちではあるが、例えばワニや、ネズミのようなのも多い。
もちろんネッシーのような、プレシオサウルス型の未確認動物を、妖精のような存在と解釈する事も出来よう。
ネッシー 「ネス湖のネッシー」愛されしスコットランドの怪物の正体 プレシオサウルス 「首長竜」恐竜時代の海の覇者。種類、進化、化石の研究記録  
 東欧に伝わるヴォジャノーイは、髭を生やしたカエルのような妖精らしいが、人間のような姿とされる場合もある。
死した花嫁とされるルサールカの夫であるという説もある。
ルサールカは亡霊なのかも知れないが、基本的には湖の妖精として扱われる事が多い。

 インド神話の水の踊り子アプサラスや、元素としての水に宿るウンディーネなど、人型は女性タイプがかなり多い。
インドの寺院 「インド神話の神々」女神、精霊。悪魔、羅刹。怪物、神獣の一覧

魔女(Witch)

 ここでの魔女は、悪魔と契約した、キリスト教的世界観の魔女ではない。
月夜の魔女 「黒魔術と魔女」悪魔と交わる人達の魔法。なぜほうきで空を飛べるのか 魔女狩り 「魔女狩りとは何だったのか」ヨーロッパの闇の歴史。意味はあったか
昔ながらの薬草楽や、占いに通じた、巫女や呪術師的な意味合いでの魔女である。
おそらく、妖精と魔女が混同されたり、魔女が妖精と呼ばれたりする事は、少なくとも現在では全然ない。

 しかし、女性的なイメージが強い事や、人知れずいる事を好む事、魔法を使うなどの共通点は多い。
魔女から、妖精が誕生したという説もある。

 より古い時代に遡れば、両者はもっと、近しいものになっていくかもしれない。
そんな節がある。

コメントを残す

初投稿時は承認されるまで数日かかる場合があります。
「※」の項目は必須項目となります。
記事内容の質問などについて、(残念ながら管理人の知識的に)お答えできない場合もあると思います。予めご了承ください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)